TIMERshare Docs | FREE ONLINE TIMER
ℹ️ FAQ↩️ サイトに戻る
Japanese
Japanese
  • TIMERshare をはじめる
  • クイックスタート
    • タイマーを作成する
      • ステージの作成
      • タイマーを編集する
      • セクションを追加・編集する
    • カスタマイズする
      • 残り時間を管理する
        • プログレスバーの編集
        • フラッシュを設定する
        • チャイム音を設定する
      • レイアウトを編集する
    • タイマーを共有する
      • 共有リンクを取得する
      • 接続中のデバイスを管理する
    • その他の設定や操作
      • 任意のタイミングでフラッシュやブラックアウトを行う
      • 特定のセクションをステージの進捗から除外する
      • 進行中のタイマーの時間を補正する
      • タイマーを自動起動する
      • 接続デバイス名を変更する
      • URLパラメータを用いた操作(一覧)
        • デフォルトの接続デバイス名を指定する
        • viewer画面でタイマーとタイトル、プログレスバーを分離する
        • viewer画面のviewer画面のボタンを非表示にする
        • viewer画面の背景を透過色にする
        • viewer画面を反転表示する
      • viewer画面を反転表示する
      • タイムゾーンを変更する
      • 背景色にグラデーションを使用する
  • ユースケース
    • セルフタスク
    • ミーティング
    • プレゼンテーション
    • イベント
    • ライブストリーム
    • ウェビナー
    • 学会発表
    • オンライン授業・教育
    • ペアプロ・モブプロ
  • 他のツールとの統合
    • ライブ配信ツール
      • OBS Studio
      • Xsplit Broadcaster
    • オンライン会議ツール
      • Zoom
      • Microsoft Teams
      • Webex Meetings
      • Google Meet
      • Skype
      • Whereby meetings
  • リファレンス
    • 操作画面について
      • controller
      • viewer
    • 操作権限一覧
  • リソース
    • 利用上限と制限
    • システム要件
    • リリースノート
    • FAQ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • Cookieポリシー
    • メンテナンス情報
  • ↩️ サイトに戻る
GitBook提供
このページ内
  • 画面・コンテンツ一覧
  • 1. ステージの名前
  • 2. セクション
  • ① セクションの名前
  • ② タイマーの時間指定方法の選択
  • ③ 時間/終了日時指定
  • ④ タイマーの表示形式
  • ⑤ タイマーの操作
  • ⑥ セクションのその他操作
  • ⑦ セクションの並び替え
  • ⑧ セクションのリンク
  • ⑨ セクションのリピート
  • 3. セクションの追加
  • 4. 表示中のタイマー
  • ① ロゴ
  • ② セクションタイトル
  • ③ タイマー
  • ④ プログレスバー
  • ⑤ 現在時刻
  • ⑥ サウンドステイタス
  • 5. タイマーレイアウト設定
  • 6. デバイス情報
  • ① デバイス名
  • ① サウンド再生許可状況
  • ③ 自動画面スリープの有効化状況
  • 7. ブラックアウト・フラッシュ
  • 8. タイマー時間の補正
  • 9. 現在時刻とタイムゾーン
  • 10. Cueの終了時間とステージの終了時間
  • 11. ステージの進捗
  • 12. 共有リンク
  • 13. 接続中のデバイス一覧

役に立ちましたか?

  1. リファレンス
  2. 操作画面について

controller

ステージ、セクション、タイマー...すべてのコントロールをこの画面上で行えます

前へ操作画面について次へviewer

最終更新 6 か月前

役に立ちましたか?

画面における操作権限は「」をご参照ください。


画面・コンテンツ一覧


1. ステージの名前

ステージの名前を変更できます。ページタブのタイトルや、viewer画面に表示されます。イベントや会議など、わかりやすい名前をつけることをおすすめします。


2. セクション

① セクションの名前

セクションの名前を変更できます。セクションの名前は、タイマーのタイトルや、viewer画面に表示されます。

② タイマーの時間指定方法の選択

デフォルトで作成されたタイマーは「Duration mode」(時間指定)で作成されます。

  • Duration mode(時間指定) 設定された時間(例: 10分間)のタイマーを作成できます

  • DateTime mode(終了日時指定) 設定された日時(例: 2024年1月1日 12:00:00)までのタイマーを作成できます

③ 時間/終了日時指定

Duration modeでは、タイマーの時間を設定します

DateTime modeでは、タイマーの終了日時を設定します

なお、タイマー進行中でも、時間変更をクイックに行うことができます。 変更は即座に反映され、必要な再計算と表示が直ちに行われます。

④ タイマーの表示形式

デフォルトで作成されたタイマーは「CountDown」(カウントダウン)で作成されています。

  • CountDown タイマー終了までの時間をカウントダウンします

  • CountUp タイマー開始から時間をカウントアップします

  • Hidden タイマーの時間を隠します

⑤ タイマーの操作

⑥ セクションのその他操作

「⋮」からその他の操作を選択できます。

  • Title auto set セクションの名前を自動でつけます

  • Delete セクションを削除します

⑦ セクションの並び替え

セクションを「↓」(下)や「↑」(上)に並び替えができます。「⋮⋮」からドラック&ドロップでの並び替えも可能です。 変更は即座に反映され、必要な再計算と表示が直ちに行われます。

⑧ セクションのリンク

⑨ セクションのリピート


3. セクションの追加

「+ ADD Section」でセクションを追加できます。


4. 表示中のタイマー

① ロゴ

② セクションタイトル

③ タイマー

④ プログレスバー

タイマーの終了時間までを3色のプログレスバーで表示します。

⑤ 現在時刻

⑥ サウンドステイタス

セクションにチャイム音が設定されている場合で、デバイスでサウンドの再生ができない場合に表示されます。 この表示がされている場合には、ブラウザの音声の許可や、スマートフォンの画面タッチ等を行ってサウンドを再生可能な状態にする必要があります。


5. タイマーレイアウト設定


6. デバイス情報

① デバイス名 ② サウンド再生許可状況 ③ 自動画面スリープの有効化状況

① デバイス名

接続している自身のデバイス名( 初期値はランダム値 )を確認できます。

① サウンド再生許可状況

接続している自身のデバイスでサウンド( チャイム音 )が再生可能か確認できます。 "TEST" ボタンから音量も含めて再生可能か確認できます。

Mobileや一部の環境では、ユーザーによるアクティブな操作(画面のタッチ等)がないとサウンド再生が行われません。

次のような表示がされている場合には、画面タッチ等を行ってサウンドが再生可能な状態にする必要があります。

※ ブラウザの設定によってはサウンドの再生が許可されていない場合もあります。その場合には、ブラウザの設定から再生を許可する必要があります。

③ 自動画面スリープの有効化状況

お使いのデバイス・ブラウザがスリープ機能の無効化に対応しているか、また現在スリープ機能が有効化されているか確認できます。

値
ステイタス状況

無効

タイマーの起動前のため、スリープ機能が有効な状態(デバイスにより自動消灯します)

無効(browser is not support WakeLockAPI)

スリープ機能の無効化をデバイス・ブラウザがサポートしていないため、タイマー起動中でも画面が消灯します。

タイマー起動中はスクリーンは自動消灯しません

タイマーが起動しており、スリープ機能が無効な状態(自動消灯しません)


7. ブラックアウト・フラッシュ


8. タイマー時間の補正


9. 現在時刻とタイムゾーン

表示タイマーの下部に、ステージに設定されているタイムゾーンの現在時刻を表示します。


10. Cueの終了時間とステージの終了時間

タイマーが開始されると、起動中のタイマーの終了時刻(Cue finish)とステージ全体の終了時刻(Stage finish)が表示されます。

この際、起動中のセクションとその後に予定されているセクションのカード左下に、各セクションの起動予定時刻と終了予定時刻が表示されます。


11. ステージの進捗

現在のステージの進行状況がリアルタイムで表示されます。 左側は経過した合計時間を示し、右側は残り合計時間を示します。


12. 共有リンク


13. 接続中のデバイス一覧

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨

「▶」タイマーの起動、「⏸️」タイマーの一時停止、「|◀」タイマーのリセットの操作ができます。 ベルマークからすることができます。

Out of overall します

セクション間をリンクさせることで、ことができます。 リンクを解除するには、再度リンクボタンをクリックします。

最後のセクションをリピートに設定することで、ことができます。 リピートを解除するには、再度リピートボタンをクリックします。

① ② ③ ④ ⑤ ⑥

サービスロゴが表示されます。。

名前が表示されます。

した時間が表示されます。

タイムゾーンの現在時刻を表示します。 で表示・非表示を変更できます。

タイマーレイアウト設定画面からレイアウトを変更できます。 詳細は、をご参照ください。

表示タイマー左下のブラックアウトボタンからことができます。

表示タイマー左下のブラッシュボタンからことができます。

「Duration mode」の場合には、表示タイマー左下の「Adjust Time」から±1秒から±60分の範囲でことができます。 変更は即座に反映され、必要な再計算と表示が直ちに行われます。

表示タイマー下のタイムゾーンからことができます。 変更は即座に反映され、必要な再計算と表示が直ちに行われます。

ステージに関連する「controller」や「viewer」のできます。

「Connected Devices」からが行えます。

アテンション設定画面を開いて残り時間を管理
セクションをステージの進捗から除外
ロゴの非表示は現在設定できません
レイアウトを編集する
ステージのタイムゾーンを変更する
共有URL、QRコードを取得
接続中のデバイス一覧の確認や、各デバイスへの遠隔操作
ステージの名前
セクション
セクションの追加
表示中のタイマー
タイマーレイアウト設定
デバイス情報
ブラックアウト・フラッシュ
タイマー時間の補正
現在時刻とタイムゾーン
Cueの終了時間とステージの終了時間
ステージの進捗
共有リンク
接続中のデバイス一覧
セクションの名前
タイマーの時間指定方法の選択
時間/終了日時指定
タイマーの表示形式
タイマーの操作
セクションのその他操作
セクションの並び替え
セクションのリンク
セクションのリピート
ロゴ
セクションタイトル
タイマー
プログレスバー
現在時刻
サウンドステイタス
セクションの名前で設定した
タイマーの表示形式で設定
操作権限一覧
タイマーが終了したら自動的に次のタイマーを起動させる
最後のタイマーが終了したら自動的に最初のタイマーを起動させる
時間を補正する
任意のタイミングで画面をブラックアウト(暗転)させる
任意のタイミングでフラッシュ(点滅)を発生させる
レイアウト設定画面
controller画面
ステージの名前
セクションカード
セクションの名前
タイマーの表示形式の変更
タイマーのスタート
セクションのその他の操作
セクションの並び替え
リンクによる次のタイマーの自動起動
リピートによる最初のタイマーの自動起動
「+ ADD Section」でセクションを追加
タイマーの詳細設定を開く
ブラックアウト(暗転)させる
フラッシュ(点滅)を発生させる
「Adjust Time」から時間を補正
タイムゾーン変更は即座に反映され、必要な再計算と表示が直ちに行われます
controller画面
ステージの名前
セクションカード
セクションの名前
タイマーの表示形式の変更
タイマーのスター
セクションのその他の操作
セクションの並
リピートによる最初のタイマーの自動起動
「+ ADD Section」でセクションを追加